今回使用するLEDシステム
イーグル模型 LED システム :1/10 EP/GPツーリングカー用 LED-01

今回はRCカーでのコントロール操作時(前進・後進・ブレーキ・右折・左折など)に合わせてLEDの発光を変えるLEDシステムを使用してみます。

フロントライトに使用するライトキット
Goolsky 8 LEDライトキット

フロントライトにはこちらキットをチョイスしました。
※こちらの商品は中国からの直輸送品でした。到着まで時間がかかりました・・・

テールランプ&ウインカーに使用するパーツ

テールランプ&ウインカーにはこちらのパーツを使用して見ます。フロントライトは使用しません。
※こちらの商品も中国からの直輸送品です。

テール部分の加工

まずはテールから加工してみました。ルーターで穴を開けリーマーで少しずつサイズに合わせて穴を広げて設置。下がテールランプで上の小さい方がウインカーを縦に設置する事にしました。私は元々ジェリカンとタイヤカバー?は付けるつもりはありません(笑)
使用工具
ルーター

ルーターで切り裂きを使用し穴を開ける。こちらは充電式のルーターです。あまり振動の強い工具だと割れたらショックなのでルーターを使用してみました。

リーマー

ルーターで穴を開けたらリーマーでぐりぐり回して穴を広げていきました。こちらのリーマーは初めて使いましたがぐりぐり削れて楽でした(笑)直径20cmまで開けられる物です。
使い慣れている工具でやると良いかもしれませんね。

フロントグリルの加工

フロントマスクパーツのウインカー部分を同じくルータで穴を開けリーマーでぐりぐり穴を広げていきます。
リーマーでぐりぐり穴を広げていくと六角形風に穴が広がって行きます。後からヤスリで丸く削りました。

大体こんな感じでウインカーパーツが入ればOK!
入らなければヤスリでひたすら削る・・・
開け過ぎは注意(笑)

そんでもってフロントライトも同じ要領で穴あけ。元々付属のライトも穴を開けて収まるように設置する事にしたが、シルバーで塗装していたので個人的に気に入らず違う塗装にする事にした・・・本当は元々のライトはつけたくは無かったのだが使ったほうが収まりが良いのは確かなので着ける事にしたのだが、出目金のような感じがあまり気に入らなかったのである。シルバーだと出目金感が協調される感じが私的には気に入らなかった・・・
裏はというと?

グルーガンで固定・・・「汚ったねーー!」あとで余分なところを削って仕上げる(笑)
テール&ウインカーもグルーガンで固定しました、付属の固定する部品は使用できなかった(フロントマスクパーツをボディにボルトで固定する部分が当たったので)

という事でフロントのライトが設置できました。シルバーだった元々のライトもボディーカラーと同様に塗装しました。あちこち傷がついてしまったが・・・(汗)
LED取付

どうやってLEDを固定しようか悩みましたが、辺りをキョロキョロ見回すと低反発のスポンジが転がっていた(笑)これをカットして詰め込んで固定しよう!
大丈夫かこれ?
燃える????(笑)

そんでもってビニールテープでぐるぐる巻き。
※画像は実験的にやってみた物となります。通常はフロントマスクやリヤゲートにメッキ調のパーツを設置してからこの作業をしています。

という事でLEDの設置が完了しました。配線の状態は綺麗とは言えませんがボディ下からなるべく見えないようにしてみました。
ヘッドライトからコイル型配線バンド(直径6Ø)で巻けるところは巻いてみました。
LEDコントロールシステムはタンク下に設置。
ボディーに取付(注意箇所)

フロントマスクをボディーに固定する際にライトが赤丸の部分に当たって固定出来ないので切断した。もちろんその箇所でのボルトの固定は出来なくなります。テール部分の固定は黄色の丸の部分に当たるので注意が必用。ギリギリ当たらず固定できます。テールランプやウインカーが当たらなくてもグルーガンでの固定により当たってしまうのでグルーガンで接着した部分の当たる場所を削り落とす。または他の接着方法で固定する。
LEDライト設置完成

ヘッドライトはスイッチを入れた状態(ニュートラル)で50%発光でアクセル前進で100%発光します。


ステアリングを右に切ると右ウインカー点滅


今度はステアリングを左に切ると左ウィンカー点滅

最後にブレーキでテールランプが点灯します。
前進してからブレーキをかけないと点灯はしません・・・
その他の点灯パターン

標準ではsocket1~socket4にコネクターが刺さっていましたが、私の場合ブレーキライトをsocket8に刺しました。ブレーキ時のみ100%点灯となっていたので・・・その他、常時点灯やバックライトを新たに新設するとバックライトなんかも点灯させる事が出来るようです。耐久性についてはこれから検証したいと思います。
感想
とりあえず走りに合わせた点灯パターンができるので楽しいLEDコントロールシステムでした!
どうやってやろうか?とかを考えたりし作業に取り掛かる過程が楽しかったです!
完成するとこれまたテンションが上がり楽しいですね~
さあ!一応走る準備は整ったゾ!(笑)
コメント